シンガポール経由で特攻海外旅行でした。実質飛行時間18時間、乗換時間を含むと1日半かかっての渡航。現地2泊早朝からの活動、高齢者にとっては今が最後の機会と思って行ってきました。ペンギンとテーブルマウンテンと地理で習った喜望峰目的でサファリもどきはおまけと考えて‼️
ボルダーズビーチ (ケープペンギン)
ボルダーズビーチはサイモンズタウンのケープ半島にあって1983年にケープペンギンが定住し観光スポットとなっています。現在2000羽〜3000羽に増加しています。
サイモンズタウン
ペンギンにも会え、喜望峰にも行ける海沿いの街、ここで昼食をとりました。
喜望峰 ケープポイント アフリカ最南西端
1488年 ポルトガルのバルトロメウ・ディアスが発見した岬「嵐の岬」と呼ばれていた時もあるがポルトガル王によって「喜望峰」に改名したと言われています。ケープポイントは背後にある山の灯台でかなり強い風が吹いていました。ケープポイント周辺でオットセイ、ダチョウ、エランドに出会いました。
アキーラ私営動物保護区
早朝ホテルを4時30分に出て、アキーラ私営動物保護区のレストランで朝食を食べ、ジープにて2時間ほどのサファリに出かけました。サファリといっても私営動物保護区なので、以前この地域に生息していた動物達を保護している保護区のようで、肉食動物、草食動物をエリア分けしているので、野生そのものではないようです。鳥類は出入り自由なので野鳥でしょう。ロッジに近い水辺に結構水鳥がいましたが、動物がメインなのでじっくり見ることができませんでした。
グルートコンスタンティア ワイナリー
南アフリカ最古のワイン産業発祥地(1685年設立)ワインとレストランと歴史展示 ここで昼食をとりました。
テーブルマウンテン
海抜1087mの高さがあってロープウェイで山頂に行けます。約3km山頂が平坦になっています。5000種以上の固有植物があり日本にも南アフリカからきた園芸植物がたくさんあります。今回はわずか1時間での植物探索でした。
Views: 59